WealthNaviをご存知でしょうか!?
WealthNaviとは、ロボットアドバイザーがノーベル賞受賞者の理論をベースに、ポートフォリオを自動で組み、資産運用を行ってくれるサービスです。
念の為、WealthNaviのオフィシャルページは、こちらから移動できます。
WealthNaviのWebページを見ると、年6%のリターンであったり、25年で146%のリターンだったりと、高いリターンシュミレーションを全面にだしております。
また、体験談でも安定したリターンを得られた声が多数掲載されています。
そこで私もWealthNaviを利用して資産運用を行ってみました。
125万円を約1年半運用してみたので、運用結果を紹介致します。
WealthNaviで125万を1年半運用した結果は!?
まずは、ズバッと運用結果から報告してしまいますね。
2度とWealthNaviを利用する事はないと思います。
以上。
これで終わってしまうのも、読んで頂いた方へ申し訳ないので、もう少し詳しい運用状況を説明していきます。
WealthNaviで運用を開始したタイミング
WealthNaviで資産運用を始めたタイミングは、2018年1月12日になります。
タイミング的には、アメリカ株が非常に好調で高値をつけていた時期です。
そのため、開始した時期が少々悪かったとも言えます。
約1ヶ月後に5万積立
約1ヶ月後の2月2日に5万円を積み立てています。
約1年半WealthNaviで125万運用した資産グラフ
こちらが、WealthNaviで約1年半の間、125万円を運用した資産グラフの遷移となります。
常に元本割れの状態で約1年半が経過しました。
WealthNaviの運用手数料
WealthNaviの手数料は、年率1%となっています。
WealthNaviで100万円を1年間運用した場合、1万円の手数料が発生します。
わたしの場合は、常に元本割れのマイナス運用だったので、単純に手数料で更にマイナス運用を膨らませる事になりました。
年率1%の非常に高い手数料なので、1%以上のリターンが出ると期待していましたが、私の考えが甘かったです。
WealthNaviのロボットアドバイザーは何してくれるのか
WealthNaviのロボットアドバイザーは、どんな資産運用をして何をしてくれるのか!?
大きく分けると2つの事をしてくれます。
- 設定した組み合わせの割合で買付けをしてくれます。
- ポートフォリの比率をリバランスしてくれます。
WealthNaviの正直な感想
125万円を約1年半運用して、結果マイナス2万5千円であれば、自分で運用してマイナス2万5千円の方が納得感がありそうです。
WealthNaviへ支払った手数料と、WealthNaviが行った運用内容を考えても、手数料を支払った額の働きはしてもらえたとは到底思えません。
今回の経験では、1年半の時間と、2万5千円のコストを掛けて、WealthNaviのロボットアドバイザーについて勉強できたと切り替えて行くことにします。
