私たちのコミュニケーションに欠かせないのがLINE。
今ではプライベートだけでなく、ビジネスにおいても重要な連絡ツールとして使われている事があります。
学校の連絡網なんかも、今やLINEで済ませる時代です。
アルバイトなどの急な欠勤も電話ではなく、LINEで伝える若い人たちに驚いたり、呆れたりしましたが、それも当たり前のことなんだと、今では思っています。
実際に使ってみると、とても便利で、連絡は何でもLINEで済ませるようになってしまいがちです。
そして、無料通話もできて、何より複数の人と同時に連絡が取れるのが便利です。
誰でも無料で気軽に使えるところもいいですよね。
一方、ニュースなどで度々、LINEによる詐欺や、アカウントの乗っ取りなどの事件が取り上げられます。
そんな報道を目にすると、何となく不安を感じてしまう人もいるのではないでしょうか!?
今回は、これからLINEを始めようとしている貴方の不安を少しでも取り除くことができるよう、LINEの初期設定で注意するべき設定をくつか紹介したいと思います。
すでにLINEを使っている方も、もう一度自分の設定を見直してみてください。
パスコードロックをオンにする
LINEのアプリを使うときに、まずパスコードを入力しないと起動できないようにします。
こうすることで、他人が勝手にアプリを起動することがなくなります。
スマホの端末自体にもロックをかけた上に、アプリにもロックをかけるなんて、LINEを使う時に少々手間がかかるかもしれません。
しかし、友達にスマホを貸す場合などに、勝手にメッセージを見られてしまう心配がなくなって安心です。
セキュリティ対策の基本だといえます。
「設定」の「プライバシー管理」で「パスコードロック」を「オン」にして、4桁も好きな数字を入力しましょう。
メールアドレスの登録
LINEを始めるときには、電話番号を入力します。
それなのに、なぜメールアドレスまで登録する必要があるのでしょう。
それは、ユーザー情報の引き継ぎのためです。
スマホを買い替えたり、なくしたり、故障したりして、新しいスマホに替えるとき、それまでの友達リストやグループリストは消えてしまいます。
でも、メールアドレスを登録しておけば、アカウントID、プロフィール情報や、友だちリスト、グループリストなど、それまで使っていたものをそのまま引き継ぐことができるのです。
友達リストが全部消えてしまうなんて悲しいことにならないためにも、メールアドレスは登録しておくべきですね。
「設定」の「アカウント」から登録できます。
友だち自動追加
初期設定の状態だと、「友だち自動追加」にチェックが入っています。
このままにしておくと、スマホのアドレス帳に登録してある人全員を、自動的に友達登録してしまうことになります。
ある時期だけ連絡を取っていた人や、元カレ、元カノ、連絡を取らなくなった古い友達などなど・・・。
アドレス帳に入っている人全員が、LINEでもつながりたい人ではないですよね。
中にはつながりたくない人もいて、そんな人から突然「LINE始めたの!?」なんて、メッセージが届いたら焦りますよね。
私は絶対に、自動追加はオフにします。
友だちへの追加を許可
これも初期設定のままだと、貴方のスマホのアドレス帳に登録している人全員のLINEに、「友達かも!?」と貴方のことをお知らせします。
また、その人が「友だち自動追加」を「オン」にしていたら、自動的に友達に追加されてしまいます。
この、「友だちへの追加を許可」を「オン」にしていると、電話番号でアカウントを検索できるので、貴方の電話番号を知っている人であれば、すぐに貴方の line アカウントを見つけることができます。
気にならない人はそのままでも大丈夫ですが、LINEでつながるのは特定の人だけにしたい場合は、チェックを外しておきましょう。
IDによる友達追加
プロフィール設定のところにIDを登録できます。
IDを登録しておくと、友だちを追加するときに、とても便利です。
その一方で、全く知らない人が、適当にIDを入力してメッセージを送ってくるかもしれません。
そういったことを避けたければ、「設定」の「プライバシー管理」の「IDの検索を許可」のところを「オフ」にしておきましょう。
なるべくなら、不特定多数の人とつながってしまわないように気をつけたいですね。
メッセージ通知の内容表示
テーブルの上にスマホを置いたまま、友達とおしゃべりすることってありますよね。
そんな時に、誰かからLINEのメッセージが届いて、画面にそのメッセージが表示されると、その場にいる人に内容を見られてしまいます。
それって嫌じゃないですか!?
電話を聞かれているのと同じですから、もしも気まずい内容だったらどうしましょう。
メッセージ通知の内容表示をオフにしておけば、そんな心配もなくなります。
「設定の通知」から「オフ」にするだけです。
そうすれば、メッセージが届いた時に内容は表示されず、「新着メッセージがあります」とだけ表示されます。
メッセージが届いたことは分かるので、私はこれで十分です。
ポップアップ表示
通知されるメッセージの表示をオフにする以外に、内容の表示され方を選ぶこともできます。
これは、スマホの画面がONの時と、スリープ状態の時、それぞれについて選びます。
「フル」「シンプル」「オフ」とあるので、自分好みにカスタマイズしてみましょう。
少しくらい内容が表示される方が便利だという人もいると思いますので、いろいろ試してみてください。
Letter Sealing
「Letter Sealing」ってわかりますか!?
メッセージの暗号化のことで、新しいセキュリティ機能です。
各端末で暗号化してメッセージが送られるので、万が一、LINEのサーバーが攻撃を受けたとしても、メッセージの内容が流出することはないそうです。
セキュリティ機能も進化しているんですね。
最後に
如何でしょうか。
誰もが気軽に使っているLINE。
みんなが使っているから大丈夫と思いがちですよね。
それもわかりますが、やっぱり自分自身で守れるところは、きちんと対策して守りたいですね。
最後まで読んで頂き、誠に有難うございました。