今回は、サラリーマン不動産投資家が知っておくべき不動産投資知識で重要となる、サブリースについて説明していきます。
「30年間一括借り上げ」
「家賃を30年間保証します」
「オーナーの味方サブリース」
「空室リスクが無くなるサブリース」
などなど、不動産投資でよく聞くサブリースのフレーズ。
このような、サブリースのうまい話しに釣られて、何も考えずにサブリースで不動産投資をしてしますサラリーマン不動産投資家の事を「サブリース星人」と言われます。
その特徴は、不動産業者とのサブリース契約内容を読み込まずに、簡単に契約してしまっているのです。
うまい投資話には、リスクが無いか慎重に注意する必要があります。
サラリーマン不動産投資家が、サブリース契約で地獄をみないためにも、いちからサブリースについて説明していきます。
サブリースとは!?
不動産業者が、家主から不動産を一括で借り上げを行い、一般の入居者に転貸する仕組みです。
サブリースのメリットは、借り主が家賃を滞納したり、借り主が退去し空室になっても、家賃が保証されるので安心です。
ですがその一方で、サブリース契約をしている不動産会社から、突然家賃の値下げをされたり、家賃が保証されない期間が設定されるなど、トラブルが発生しているのも事実です。
サブリーストラブル事例
30年間家賃保証のサブリースと聞いて、これで安泰と思って契約しても、同じ家賃で30年間家賃保証してくれるわけではありません。
一方的に不動産業者から家賃値下げを言い渡され、家賃値下げを承諾しなければ、サブリース契約自体を打ち切ると言われる事もあります。
サブリース契約している不動産業者が倒産してしまっては、家賃保証してくれません。
経営が怪しい不動産業者の場合は、計画的に倒産するような悪質な不動産業者もいるので要注意です。
不動産を一括借り上げで家賃保証する事を条件に、不動産のメンテナンス契約を結ばなければならない事もあります。
そのメンテナンス料が非常に高額で、利益が出ないなんて事もあります。
さらに、家賃を下げられた場合は、赤字となってしまって投資にならなくなります。