年末の大掃除で、今まで捨てられなかった、使わないものは処分できましたか!?
いつか使うと思って大事に保管していても、何年も使っていないものは、おそらく不要です。
今回は、処分するために出したゴミについての話です。
お金持ちとそうでない人は、それぞれ出したゴミにも決定的な違いがあるのです。
あなたが出すゴミを思い出して、どちらに当てはまるか確認してみてはいかがでしょうか。
お金持ちと貧乏のゴミの違い
あるゴミの清掃員は、お金持ちが多く住むタワーマンションなどと、そうでないエリアのゴミには、決定的な違いがあるといいます。
お金持ちでない人が出すゴミには、「タバコの吸い殻」「お酒や栄養ドリンク缶や瓶」が非常に多いといいます。
お酒に関しては「ビール」「発泡種」「焼酎」「日本酒」が多く、たばこの吸い殻は水の入ったペットボトルに大量にいれられたものも目立つそうです。
ちょっとイメージしてみてください。
おそらくこのような部屋だと思われます。
このようなゴミを出す人の部屋は、なんか想像しやすいですよね。
貧乏は無駄遣いする
私たちが日々無駄遣いをしてしまいがちなコンビニ。
コンビニに行くと目的のもの以外にも、ついつい無駄遣いをしてしまいます。
そこで高い「エナジードリンク」や「お酒」「タバコ」をつい買ってしまうのです。
仮に「毎日1タバコを1箱」を吸い、「缶の発泡酒」を1本飲んだと仮定すると、1日に約650円使うことになり、年間だと約24万円にもなるんです。
24万円といえば、いろんなことができそうです。
もし心当たりのある方は、何かを変えてみてはいかがでしょうか。
お金持ちが出すゴミ
お金持ちではない人が出すゴミは、量が非常に多く、休日などにまとめて一気に部屋を掃除していることがわかります。
逆にお金持ちの人は、頻繁に少量のゴミを出しており、常に部屋がキレイにしているとイメージできます。
お金持ちの人が出すゴミの中にも、もちろん「お酒」がありますが、その多くは高級ワインなどと言います。
また、「ミネラルウォーター」のペットボトルや、「ウォーターサーバーの容器」も多いみたいです。
そしてお金持ちの人からは、ダイエットなどを目的とした「健康グッズ」のゴミも多いそうです。
これは、もう飽きたのか、諦めたのかはわかりませんが、新しい器具を購入した可能性もあります。
逆にお金持ちでない人のゴミからは、「ゲーム関係」のゴミ、「パチスロの台」などもよく見られるそうです。
やはり、ここでもその生活ぶりが容易にイメージできます。
このように、お金持ちの人は常に部屋がきれいで、自分自身に投資をしており、貧乏な人は何かの「物」で楽しんでいることが分かると言えます。
また、お金持ちは無駄遣いをほとんどしないと言えます。
貧乏は50万円のボーナスを簡単に手にできる
先ほどお伝えしたコンビニでの無駄遣いのほかにも、無駄な外食を控えるだけで、年間に換算したら相当な額になります。
できることなら食事は自炊を増やしたり、コンビニではなくスーパーなどで買い物をしてみてはいかがでしょうか。
1日2,000円外食で使えば、年間365,000円です。
それにタバコやお酒をやめなくても、量を減らせば年間50万円前後は節約できます。
年間50万円の臨時ボーナスは、日々の生活を少し変えるだけでゲットできてしまうんです。
最後に
いかがでしたでしょうか。
お金持ちと貧乏のゴミの違いについて説明してみました。
最後まで読んで頂き、誠に有難うございました。