ズバリ、お金持ちになるためにはどうすればよいのでしょうか!?
たくさん仕事をして頑張ればいいのでしょうか!?
残念なことに、お金持ちになるための明確な答えてないような気がします。
今回は、お金持ちだけが知っているとされる数字「358」の秘密についてお届けします。
「358」の秘密をしれば、お金持ちになれる答えが出るかもしれません!?
3と5と8の秘密
「3」と「5」と「8」の数字には、特別な意味があるとされています。
お釈迦様が悟りを開いたのが12月8日、しかも35歳と8ヶ月でした。
真言宗の開祖である空海は、西暦835年に入滅しました。
日本に仏教が伝来されたのは、538年です。
空海が入滅した都市が835年。
その1000年後の1835年に坂本龍馬が誕生しています。
徳川家15代将軍の中で、「3代目:家光」、「5代目:綱吉」、「8代目:吉宗」は特に知名度があり、人気があります。
このように「3」と「5」と「8」には、特別な何かを感じてしまいます。
3と5と8はラッキーナンバー
「3」と「5」と「8」は、さらにラッキーナンバーたとされています。
「3」は金運を表し、「5」は帝王の意味で、「8」は風水で最も縁起の良い数字の末広がり発展、そして、成功を意味しています。
風水で有名なDr.コパさんも、「5」と「8」から「コパ」としているのは有名な話ですよね。
「3」と「5」と「8」の力を知る人は、車のナンバープレートを「358」に変える人が続出したと言います。
ドライブ中に見かけた事があるのではないでしょうか。
車のナンバーを「358」にするだけで、縁起だけでなく、燃費が良くなりエンジン音が静かになり、事故を起こさないなどの効果もあるとも信じられています。
また、金運では、クレジットカードやキャッシュカードの番号に「358」を含ませると金運がアップするといわれています。
そして、お札の番号に「358」が含まれていた場合、それを使わず保管しておくと、さらなるお金を招き入れるそうなので、一度財布の中身を確認してみては如何でしょうか。
また、「358」が含まれるお札を使う場合も、1か月保存保管した後、自分のためではなく誰かのために使うようにすると効果があるとされています。
家族や恋人など、大切な人へのプレゼントや、楽しんでもらうための旅行なのに使ってみましょう。
また、銀行などの暗証番号に「358」を含ませると、お金が貯まりやすいとも言われているので、新たに口座を作ったりした場合は、「358」を含めてみては如何でしょうか。
「358」はエンジェルナンバー
このように様々なメリットがある「358」は、エンジェルナンバーと呼ばれています。
「358」には、目の前の変化が大きな豊かさをもたらす。
そして、その変化の裏には、「イエス・キリスト」や「聖母マリア」、「ブッタ」などの「アセンデッドマスター」からの導きがあるという意味があります。
実際、日本の各地でもこの「358」は多く使われています。
青森県には、「八戸市」「五戸町」「三戸町」と市町村名に「358」が使われています。
山形県米沢市には、塩が「3」、麹が「5」、お米が「8」の割合で作る「三五八漬け」という漬物があります。
また、島根県の荒神谷遺跡では、「358本」の銅剣が出土されていたりと、「358」には古くから縁起がよいとされていた可能性もあります。
最後に
如何でしたでしょうか。
「358」にまつわるお金の秘密について説明してみました。
エンジェルナンバー「358」には多くのメリットがありそうです。
もしかすると「358」でお金持ちになれるかもしれないので、覚えておきたいところです。
最後まで読んで頂き、誠に有難うございました。